でいサービスみなと・ミナト介護サービスはさき・ミナト介護ケアプランナーはさき

文字サイズ

みなとの児童発達支援サービス

支援目標

放課後等デイサービスの子供達

発達のつまずきや偏りがみられるお子様特別な配慮や丁寧な関わりと工夫が必要なお子様の 「その子らしさ」を大切にした発達支援をおこないます。

また、自立に向けた適切な支援や療育をおこない、保育園や幼稚園、学校へ向けての架け橋となり繋げていきます。

そして、ご家族の方との連携を密にし、悩みや不安を和らげたり、安心して過ごせる環境づくりをしていきます。


支援プログラム

支援プログラム

法人(事業所)理念


基本的人権と自己決定を尊重し自立を支援します。心豊かなアットホームな生活を支援します。地域社会の一員として地域住民と触れ合う生活を支援します。

支援方針


でいサービスみなとではご利用者様の自立と社会活動への参加を支えます。ご利用者様、ご家族に潤い、安らぎのある快適な環境づくりに努め、日中生活を通じ、地域との交流、家族とのふれあいを大切にしていきます。

営業時間


8時00分から15時00分まで


送迎実施の有無


あり


支 援 内 容

本人支援

健康・生活

生活リズムを整え、日常生活に必要な食事等のマナーの取得を支援、促します。

運動・感覚

散歩や、公園散策。姿勢の保持や、日常動作をスムーズにできるよう、支援します。

認知・行動

1人1人の特性に合わせた課題提供をします。

言語
コミュニケーション

言葉や、文字、絵カード、写真を用いて、意思伝達の方法を見つけ促します。

人間関係
社会性

職員が間に入り、友達関係の構築。集団活動能力の向上を目指します。

家族支援


定期的にモニタリングを行い、事業所の様子、家庭に様子をすり合わせ、新たに目標設定をします。

移行支援


小学校入学に向け、本人、ご家族と、共に考え、それに向けて支援を行います。

地域支援・地域連携


保育園、幼稚園、発達支援センターと連携を図ります

職員の質の向上


職員全員に対し、必要な研修に参加してもらい日々の支援向上を目指します。

主な行事等


各季節の行事(お花見、運動会など)
自立支援協議会、福祉事業所主催のかみす福祉まつり参加。



ご利用対象児童

1歳以上の就学前の児童が対象です。


こだわりの食事

みなとでは、献立を作成し手作りにて提供しており、ご利用者様に合わせた食事を心を込めて作っております。
ご利用者様の食べる状態に合わせて、常食・一口大・刻み食・ペースト食にするなどの対応をしております。

食器やスプーン・フォークも使いやすい形のものを使用しております。 放課後等デイサービス食事形態

各食事形態の拡大写真は下記項目をクリックして
ご覧ください。
>> 常 食 <<
>> 刻み食 <<
>> ペースト食 <<
>> ワンプレート <<

児童発達支援サービスの1日の流れ

児童発達支援 デイサービス 1日の流れ 児童発達支援 デイサービス 年間行事


児童発達支援評価表の公表

厚生労働省より、児童発達支援における支援の質の向上を図るための児童発達支援ガイドラインに基ずく評価を公表いたします。
>>> 児童発達支援評価表(令和6年度)
※ PDFファイルとして開きます

でいサービスみなと

茨城県神栖市土合南2-1-21-1
TEL:0479-48-0300

リンク